トピックス

  
投稿日時 2011-11-16 05:13:51 (3677 ヒット)

電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)にて,ASDoQ運営委員の山本修一郎が,「開発文書品質の研究課題についての考察」を発表しました.
KBSE開催プログラム

発表概要

講演名:「開発文書品質の研究課題についての考察」

日時:2011年11月11日(金) 9:40 - 10:20
場所:信州大学工学部 地域共同研究センター
発表先:電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)
発表者:山本修一郎(ASDoQ運営委員)
共同発表者:栗田太郎(ASDoQ幹事)・山本佳和(ASDoQ運営委員)

システム開発を成功させるためには,開発文書の品質が重要です.これまでに,プログラムのソースコードについては品質メトリクスなど多くの既存研究があります.しかし,開発文書の品質については明確な定義や評価基準,ならびに,その活用,改善方法がまだ確立されていません.

このため,開発文書品質の研究課題を整理するとともに,ASDoQ研究会のロードマップ部会で進めている,開発文書品質研究のロードマップ策定に向けた取り組みを紹介しました.

参考文献

[1] 山本修一郎,栗田太郎,山本佳和,開発文書品質の研究課題についての考察,電子情報通信学会,信学技報, vol. 111, no. 282, KBSE2011-45, pp. 55-60, 2011年11月.

主な質疑応答

(Q1) 開発文書には,自然言語,図式言語,形式言語があると整理されているが,図式などのモデルと開発文書の具体的な扱いについてはどのように考えていますか?
(A1) 自然言語と図式言語との相互関係の整理が追跡性の点でも課題であると認識しています.従って,この課題解決の必要性と解決時期などをロードマップ上に明示したいと思います.

(Q2)ソフトウェア要求仕様書について公開されている事例がほとんどないのが現状です.ASDoQ研究会 ではソフトウェア要求仕様書の事例の公開を考えていますか?
(A2)人材育成部会で開発文書のサンプル作成を考えているので,この部会に参加して いただければ,サンプルを入手できると思います.作成されたサンプルが公開されるかどうかは, 人材育成部会で判断されると思います.

(Q3)システム開発文書化技術については1980年代に多くの取組みがあったにもかかわらず,現代ではそれらの知識のいくつかが失われているため,それらを復興する必要があると 指摘されましたが,今回整理された知識が再び,失われる可能性はないのでしょうか?
(A3)もちろん,その可能性は否定できません.しかし,当時と現在の大きな違いの一つに,文書がデジタル化され,整理した技術をインターネット上でオープンに公開できることがあります. これまでは,知識が書籍として書庫に納められていたので,忙しい現場の技術者にとっては, その知識へ簡単に接近する方法がなかったと思います.今では,整理した知識をデジタル化してインターネット上で公開できるので,容易に閲覧できます.また,一度公開しておけば,そのサイトがなくならない限り, いつでもだれでも閲覧できます.

(山本修)

 


投稿日時 2011-11-15 03:55:57 (4034 ヒット)

11月9日に第2回研究会を開催しました.会員29名(ウェブ参加2名を含む)が参加しました.概要は次のとおりです.

日時:2011年11月9日(水)13:00-18:00

場所:名古屋大学 東山キャンパス 情報基盤センター 会議室

共催:名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター

長野工業高等専門学校 地域共同テクノセンター 寄附研究部門 制御システム開発研究部門(ミマキエンジニアリング)

--------------------------------------------------------------------------

1.発表
  「開発文書品質の研究と課題-長野高専寄附研究部門での取組み-」
  背景説明:山本雅基(名古屋大学),塩谷敦子(イオタクラフト)
  発表:藤田悠(長野工業高等専門学校)
  
ASDoQの代表幹事である山本雅基と幹事の塩谷敦子が,開発文書との関わり・ASDoQ設立に至る経緯と,開発文書の課題を,それぞれ発表しました.次に,ASDoQ幹事・事務局長の藤田悠が,文書診断に関する研究と教育について発表しました.
 
 
2.作業部会の取組紹介
現在,活動している3部会から,状況報告がありました.そして,それぞれの活動内容に関する質疑と討議を行いました.
 
ロードマップ部会
 開発文書品質の研究課題の整理と研究のロードマップ策定に向けた取り組みの状況を報告しました.
 
 
 
用語定義部会
 部会で取り組む内容や活動の進め方を報告しました.部会では,(1)ASDoQで用いる用語の定義,(2)文書技術の整理,(3)定義すべき用語の選定指針と定義指針の作成,の3項目に取り組む予定です.状況報告の後,参加者全員で定義すべき用語の洗い出しを進める中で,作業方法に関する討議を行いました.
 
人材育成部会
 部会活動の目的と目標を発表しました.主な活動として,具体的な製品を想定した開発文書を作成し,開発文書品質を模索しながら,文書を修正し改訂していく活動を行う予定です.開発文書の題材に関して討議しました.
また,ある会員から,所属する企業での状況とそこで進められている開発文書品質に関する取り組みの紹介がありました.そして,課題解決の方法が,ASDoQが進める課題に適合しており,それを部会活動の中で進めていける旨の確認がなされました.


投稿日時 2011-11-01 15:05:05 (2798 ヒット)

研究会のアピールを目的として、ロゴマークを公募したところ、
6名の方から8件の応募がありました。
応募して下さった皆様、ありがとうございます。

8候補に対してASDoQ会員が投票したところ、3候補に得票が集まりました。
そこで、3候補に対して決選投票を行いました。
その決選投票の結果、山本雅基様が作成したロゴマークが選ばれました。

今後、このロゴマークを活用していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


« 1 ... 22 23 24 (25) 26 27 28 »

メニュー

サイト内検索

ログイン

ユーザ名:

パスワード:

次回からIDの入力を省略



パスワード紛失