関連用語集 :: システム開発文書品質研究会

xpwiki5関連用語集

Page Top

アーキテクチャ anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.建築術.建築学.また,建築様式,構成.構造.
2.コンピュータのハードウエアおよびソフトウエアにおける設計思想.コンピュータを動作させるための機器やOSの構造・構成のあり方の根底となる.
広:
1.建築物.建築様式.建築学.構造.構成.
2.コンピュータシステムの論理的構造全般のこと.また,ある立場の利用者から見たコンピュータの属性.「ソフトウェアー」「ネットワークー」
泉:
コンピューターの特性を決定するデータの形式やハードウエアの機能分担などを含めた、コンピューターシステムの基本構造.
JIS:
システムの組織的構造及び関連する振る舞い。アーキテクチャは、インタフェースを使って相互作用したりする部品。部品を結合する関係、及び構成している複数の部品に対する制約に再帰的に分解できる。インタフェースを使って相互作用する部品は、クラス、コンポーネント及びサブシステムとする(JIS X4170)
他:
Page Top

基準 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
ものごとの基礎となる標準.
広:
ものごとの基礎となる標準.比較して考えるためのよりどころ.「-を設ける」「-を上まわる出来」「建築-」
泉:
物事の基礎となるよりどころ.また、満たさねばならない一定の要件.

Page Top

機能 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.(-する)からだや機械,組織などの中で,あるものがその働きを十分示すこと.また,そのはたらき.活動できる能力.作用.
2.法律で,機関がその権限内で活動することのできる能力.
広:
(function)物のはたらき.相互に連関し合って全体を構成している各要素や部分が有する固有な役割.また,その役割を果たすこと.作用.「言葉の-」「胃の-が低下する」「十分に-しない」
泉:
ある物が本来備えている働き.全体を構成する個々の部分が果たしている固有の役割.また、そうした働きをなすこと.
JIS:
利用者又はプログラムが対象作業のすべて又は一部を遂行するためのアルゴリズムをプログラム中に定義したもの(JIS x0152)



Page Top

組(み)込みシステム anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

泉:
くみこみ‐システム【組(み)込みシステム】《embedded system》
家電製品、携帯電話、産業機械などに内蔵される、特定の処理をするためのコンピューターシステム。
必要最低限の機能だけをもたせることで、最小化・軽量化を図ったもの。
他:
  • 組込みソフトウェア開発のためのETSS標準ガイドブック
    組込みシステム
    装置の機能を実現するコンピュータ・システム
  • 組込みソフトウェア向け開発プロセスガイド
    組込みシステム
    組込みシステムは,1つ以上の機能を持った単一の機器です.たとえば,電話,FAX,コピー機,スキャナ,プリンタ機能を持つシステムが,機器が別々なら各機器を組込みシステムと呼んでいます.なお,それぞれの機能が機器として一体化されていれば,その一体化された複合機が組込みシステムの単位となります.組込みシステムは,1つ以上の組込みソフトウェアと1つ以上のハードウェアで構成されます.

Page Top

工程 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
作業の手順,手数(てかず).作業の進行程度やそれに要する時間をもいう.プロセス.
広:
1.作業の手順.またその進み具合.
2.生産過程を多くの段階に分けて分業を行う際の,それぞれの加工段階.



Page Top

仕様 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.物事を行う方法.行動の手段.
2.「しようがき(仕様書)」の略
広:
1.仕方.方法.「返事の-に困る」 2.製作や注文にあたって,あらかじめ定める仕上がり品の構造やデザイン.「-の一部変更」
JIS:
あるものが何か又はどうするかの宣言的記述。 対比語:実装(implementation)(JIS X 4170)

Page Top

情報システム anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

他:
  • IT用語辞典 e-Wordsより
    情報を適切に保存・管理・流通するための仕組み。通常、コンピュータとネットワーク、およびそれを制御するソフトウェア、その運用体制までを含んだものを指す。

Page Top

設計 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.工事・工作などで,工費・材料・敷地・形式などの計画を立て,図面その他によって具体的に示すこと.みつもり.もくろみ.
2.(比喩的に)人生・生活などの計画を立てること.
広:
1.ある目的を具体化する作業.製作・工事などに当たり,工費・敷地・材料および構造上の諸点などの計画を立て図面その他の方式で明示すること.「ビルの-」 2.比喩的に,人生や生活について計画を立てること.
泉:
2.一般に、計画を立てること.また、その計画.
JIS:
主たる目的が、システムがどのように実装されるかを決定することであるソフトウェア開発プロセスの一部。必要となる機能及び品質要件に適するように、設計戦略及び戦術的決定がなされる(JIS X 4170)

Page Top

ソフトウェア anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.機器類を用いて行う物事の,情報・理論などの無形の部分.ソフト.
2.コンピュータの,処理の手順を示すプログラムの総称.ソフト.
広:
1.コンピューターのプログラムを抽象的にとらえる呼称.コンピューターの運用に関する手順や処理する情報などを含めてもいう.ソフト.「-制御」「-危機」
2.情報を表現・伝達する媒体としては区別して,情報の内容を指す語.放送番組や記録された音楽・映像など.ソフト.「AV-」
泉:
1.機器類を用いて行う物事の、情報・理論など無形の部分.
JIS:
情報処理システムに関する,プログラム,プロセス,規則及び関連する文書全体又は一部
備考 ソフトウェアは,記録媒体によらない知的な創造物である (JIS x0001)

Page Top

定義 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
概念の内容や用語の意味を正確に限定すること.また,その命題や式.
広:
概念の内容を明確に限定すること.すなわち,ある概念の内包を構成する本質的属性を明らかにし他の概念から区別すること.その概念の属する最も近い類を挙げ,さらに種差を挙げて同類の他の概念から区別して命題化すること.例えば「人間は理性的(種差)動物(類概念)である.」
泉:
1.物事の意味•内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること.「敬語の用法を—する」
2.論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること.通常、その概念が属する最も近い類と種差を挙げることによってできる.

Page Top

標準 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.判断,行動などのよりどころとするものや比較のもとにするもの.
  (イ)目じるし.スタンダード.基準.水準.
 (ロ)そこに達すべきよりどころ.目標.手本.規範.のり.
2.平均的な度合.また,その程度のもの.なみ.普通.
広:
1.判断のよりどころ.比較の基準.めあて.めじるし.
2.あるべきかたち.手本.規格「-に合わない」
3.いちばん普通のありかた「-的な家庭」「-型」
他:
  • プロジェクトマネジメント知識体系ガイド[PMBOK ガイド]第3版 用語集
    合意が形成され,公認団体によって承認された文書.活動や所産に対する規則,ガイドライン,特性を共通的に繰り返し使用できるように規定したもの.所定の環境において最適な状態を実現することを目的とする.

Page Top

モデル anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.ある事柄の手本や見本となるもの.原型,典型,ひな型.
4.模型.
5.商品や試みなどの標準とされるものやその形式.
広:
1.型.型式(かたしき).「最新-」
2.模型.雛型.「プラスチック-」「計量経済-」
3.模範.手本.「-地区」
泉:
1.模範・手本または標準となるもの.また、今後の範とするために試みられたもの.
2.ある事象について、諸要素とそれら相互の関係を定式化して表したもの.


Page Top

要求 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.強く請い求めること.当然のこととして強い態度で相手に求めること. 2.必要とすること.ほしく思うこと. 3.人間の行動の基礎にある動因.願望として自覚されたものだけでなく,意識されない深層の動因もこれに含まれる.欲求. 4.法律で,相手方にある行為を求めること.「請求」よりもやや広い意味で用いられる.
JIS:
システムが満たさなければならない必須条件.(要件,要求事項も同定義)(JIS x0020)
他:
  • IEEE610 90:REBOK
    (1) 問題を解決したり、目標を達成するために、ステークホルダが必要とする条件、あるいは能力(A condition or capability neededdd by a stakeholder to solve a problem or achieve an objective). ここで、条件とは、たとえば、ステークホルダが現状(As-Is)からあるべき姿(To-Be)へ到達するために必要な条件を意味する
    (2) 契約、標準、仕様、あるいは、その他の正式に要請された文書を満たすために、システム、あるいは、システムコンポーネントが満たすべき条件、あるいは、持つべき能力。 (A condition or capability that must be met or possesseed by a system or system componet to satisfy a contract, standard, specification, or other formally imposed documents).
    (3) 上記の(1),(2)の条件や能力を記述した文書。 (A documented representation of a condition or capability as in (1) or (2)).
  • IPA SEC編 「SEC BOOKS 共通フレーム2007 ― SLCP-JCF2007 国際規格適合」
    ビジネス構築,業務改善を遂行するうえで,利用者および利害関係者が必要と思っている事項.システム化されるかどうかはまだ決まっていない状態にある要望事項.
  • プロジェクトマネジメント知識体系ガイド[PMBOK ガイド]第3版 用語集
    契約,規格,仕様,またはその他の公式な文書に準拠するために,システム,プロダクト,サービス,所産,または構成要素が満足または具備すべき条件や能力.要求事項は,スポンサー,顧客,および他のステークホルダーのニーズ,要望,期待を数値で示し,文書化されたもの.

Page Top

要件 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
肝要な事柄.必要な条件.
広:
1.大切な用件.
2.必要な条件「-を満たす」「成立-」
JIS:
システムが満たさなければならない必須条件.(要求,要求事項も同定義)(JIS x0020)
他:
  • IPA SEC編 「SEC BOOKS 共通フレーム2007 ― SLCP-JCF2007 国際規格適合」 ビジネス構築,業務改善,商品開発等の目的実現のために,システム構築の条件,システムに実装する内容についての定義事項.すなわち,利用者および利害関係者からの要求内容について,システム化目的,システム化の対象範囲(スコープ) やソリューション上の制約条件(例えば,品質,コスト,納期,技術など)の観点から十分な検討を加え,システムに実装すべき,かつ実現の可能性が立証されている要求事項.

Page Top

用語 anchor.png

Page Top

参考定義 anchor.png

日:
1.使用する言語.使用する字句.また,特定の部門で使うことば.術語.
2.(-する)考えを表現するため,ある語を用いること.
泉:
使用されている字句や言葉.特に、ある特定の分野で用いられる言葉.術語.


トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 3180, today: 2, yesterday: 0
Last-modified: 2012-10-23 (火) 14:22:07 (JST) (4206d) by IshidaRieko