:Note​/プロセス :: システム開発文書品質研究会

xpwiki5:Note / プロセス

定義の履歴 anchor.png

●インプットをアウトプットに変換する,相互に関連する又は相互に作用する一連の活動.

参考 プロセスのインプットは,通常,ほかのプロセスからのアウトプットである.(ISO10006より引用)(12.03.02 部会ミーティング)

#インプットやアウトプットではなく,「入力」「出力」の方が良いのでは?∵「開発プロセス(システム開発プロセス)」の定義で,入力や出力が使われそうだから(12.03.22 山本)

*入力を出力に変換する,相互に関連する又は相互に作用する一連の活動(12.04.12 塩谷)

以下の図と関連する定義の表現に対して、下記の意見により、図に関する記述と「システム開発プロセス」に限定したような表現となり、「プロセス」の定義としては外し、NOTEに移動しました((2012.9.30 塩谷)

******ここから******

  • プロセスの位置付けは、添付ファイル(下図)を参照のこと
    定義の入力および出力は、システム開発文書である。
    プロセスが集約して、開発プロセスを構成する。
    プロセスの構成は、開発手法により異なり、関連する場合と 相互に作用する場合がある。 「プロセス」の位置付け.png

*****ここまでを定義ページからNOTEに移動******

位置づけの図は、「プロセス」という用語の何に対する位置づけか、どのような位置づけか(図が意味する内容)がよくわかりません。図の解説が必要だと思います(12.8.27 塩谷)

プロセスの位置付けは、添付ファイル(下図)を参照のこと
→#図は,図がないと定義が難しい場合,また,理解を助ける場合には必要だと思います.しかし,この図は,関係ない情報が多く,また,何のための図がわかりませんでした.(12.8.29 石田)

定義の入力および出力は、システム開発文書である。
→#これは,システム開発プロセスの入力,出力ではないでしょうか?(12.8.29 石田)

プロセスが集約して、開発プロセスを構成する。
→#プロセスの定義には必要ないのではないでしょうか?(12.8.29 石田)

プロセスの構成は、開発手法により異なり、関連する場合と相互に作用する場合がある。
→#プロセスの定義に開発手法について言及する必要はないと思います.(12.8.29 石田)

*入力を出力に変換する処理と,その手順を示したもの.(12.8.29 石田)

#「システム開発プロセス」の青田さんの記述「いわんとしていることはわかるけど漠然としていてイメージにつながらない」が,もっともだと思い,上記にしました.(12.8.29 石田)

プロセスでは、入力と出力を決め,変換処理で行うべきこと,責務を明確にする.
→「変換処理で行うべきこと、すなわち責務」なのか?「変換処理と責務」なのか?いずれにしろ、「責務」とは何に対する「責務」か不明なため、定義から外し、NOTEに移動した(2012.9.30 塩谷)

Page Top
用途 anchor.png

開発プロセスを構成するプロセスを明確にする。
入力となる開発文書と出力とする開発文書を決め、変換作業を明確にする。
→これは,システム開発プロセスの用途であると感じました.下記,代替案です.(12.8.29 石田)

*入力と出力を決め、変換処理を明確にする.(12.8.29 石田)

→「変換処理を明確にする」に期待することを、もう少し明確に書いてみました。

*入力と出力を決め、変換処理で行うべきこと、責務を明確にする(12.09.11 青田)
→「用途」は「定義」内に移動(2012.9.13 塩谷)


Page Top
用例 anchor.png
  • 開発プロセスは、いくつかのプロセスからなる。
  • 開発プロセスのプロセスの構成は、方法論によって異なる。
    →すみません,よく意味がわかりませんでした.(12.8.29 石田)
  • Wモデルにおいては、設計のプロセスとテスト設計のプロセスは、相互に作用する。
    →用例には,多くの方がすぐ理解できる内容にしませんか?上記の例は,少なくとも私には,意味を理解する方に意識が行ってしまいます.また,上記例中のプロセスは「システム開発プロセス」のことを指していると思います.(12.8.29 石田)
Page Top
対英語 anchor.png

process

  • 永田さん,塩谷さんの投稿([ASDoQ_wg:00687] [ASDoQ_wg:00690])によって,対英語を定義ページから外し,NOTEに移動

(理由) 元の言葉が英語のものに対して,英語表記を確認することで議論の一助とする.という目的で調査した.しかし,実際には,英語の単語を並べただけで、表現としては不適切なものも見受けられるため.(201210.02 石田)


トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 3188, today: 2, yesterday: 0
Last-modified: 2012-10-23 (火) 14:22:07 (JST) (4222d) by IshidaRieko