ASDoQ大会2025 > 詳細
![]() |
高橋 慈子氏(株式会社ハーティネス・代表取締役)
【プロフィール】 |
【概要】
技術的な情報をわかりやすく読み手に伝える「テクニカルライティング」の重要性は、ますます高まっています。ダイバーシティ、インクルージョン、アクセシビリティの観点からも、多様な人々にわかりやすく伝える工夫が求められています。 本チュートリアルでは、テクニカルライターとしてコンテンツ作成に携わり、大学や企業で技術文書作成を指導してきた経験から、「読み手視点」の重要性と、それを文書に生かすための具体的方法について解説します。さらに、生成AI時代において価値ある情報を伝え続けるための「編集」の役割についても説明いたします。
栗田 太郎(ASDoQ大会プログラム委員長/フリー株式会社) |
![]() |
渡邉 雅子氏(名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授)
【プロフィール】 |
【概要】
論理的思考は現代に欠かせないスキルであり、世界共通で不変のものだと考えられている。しかし「論理的」であるとはそもそもどういうことなのか、論理的に思考する方法は本当にひとつなのだろうか。本講演では、「論理的思考」は文化によって異なることを示し、代表的な思考の型をモデルを使って紹介する。思考の型とその文化的背景を知ることで、目的に合わせて思考法を選択し使いこなす「多元的思考」を学ぶ。グローバルな世界で他者とコミュニケーションを図り、協働するためのヒントを探るとともに、日本の社会人が陥っている論理的思考に関する様々な「思い込み」からの解放も試みたい。
![]() |
ASDoQ運営委員 |
【概要】
サマーワークショップでは、生成AIに文書品質モデルを読み込ませて、AIにレビューや校正を行わせたり、モデルのブラッシュアップなどに取り組みました。その経験をシェアします。生成AIや文書品質モデルを使う上で、皆様のヒントになれば幸いです。