文書作成に関する技術リスト のバックアップ差分(No.3) :: システム開発文書品質研究会

用語wiki文書作成に関する技術リスト のバックアップ差分(No.3)

« Prev  Next »
2: 2013-01-10 (木) 15:41:39 ShioyaAtsuko ソース 3: 2013-01-10 (木) 18:43:19 ShioyaAtsuko ソース
Line 1: Line 1:
* 文書作成に関する技術リスト [#yec98ffa] * 文書作成に関する技術リスト [#yec98ffa]
-*** (1)書籍 [#h3d4d727] +(1)[[書籍>#books]]&br; 
-1−1)[[技術文書の作成技術>#TechWriting]]&br; +[[技術文書全般の技術>#TechWriting]]&br; 
-1−2)[[システム開発文書の作成技術>#thesis]]+[[システム開発文書に関わる技術>#SysDevDoc]]
-*** (2)論文 [#a51c5c3b]+(2)[[標準・基準・規約>#rule]]&br; 
 +・[[開発プロセス>#process]] &br; 
 +・[[プロジェクト管理>#PM]] &br; 
 +・[[レビュー>#Review]]&br;
-*** (3)標準・基準・規約 [#mb0f39d1] +(3)[[ツール>#tools]] &br;
-2−1)[[開発プロセス>#process]] &br; +
-2−2)[[プロジェクト管理>#PM]] &br; +
-2−3)[[レビュー>#Review]] &br;+
-*** (4)ツール [#md9da2a8]+(4)[[論文>#thesis]] &br;
 +** (1)書籍 &aname(books); [#j73cb4b7]
-** (1)書籍[#uc672f0b] +*** 技術文書全般の技術 &aname(TechWriting); [#r76360fe]
- +
-*** 1−1)技術文書全般 &aname(TechWriting); [#r76360fe] +
|T:100% 90|90|150||||100|120||c |T:100% 90|90|150||||100|120||c
-|CENTER:||||||c +|No.|CENTER:タイトル&br;(リンク先は予備調査結果)|CENTER:著者|CENTER:出版社|CENTER:出版年|CENTER:備考|
-|No.|CENTER:タイトル|CENTER:著者|CENTER:出版社|CENTER:出版年|CENTER:備考|+
|1|理科系の作文技術|木下 是雄|中央公論新社|1981| | |1|理科系の作文技術|木下 是雄|中央公論新社|1981| |
|2|レポートの組み立て方|木下 是雄|ちくま学芸文庫&br;ちくまライブラリー|1994&br;1990| | |2|レポートの組み立て方|木下 是雄|ちくま学芸文庫&br;ちくまライブラリー|1994&br;1990| |
Line 28: Line 25:
|5|[[SEを極める 仕事に役立つ文章作成技術>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?SE%E3%82%92%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%96%87%E7%AB%A0%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%8A%80%E8%A1%93]]|福田 修 他|日経BP社|2005| | |5|[[SEを極める 仕事に役立つ文章作成技術>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?SE%E3%82%92%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%96%87%E7%AB%A0%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%8A%80%E8%A1%93]]|福田 修 他|日経BP社|2005| |
|6|[[論理表現力>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E8%AB%96%E7%90%86%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%8A%9B]]|高杉尚孝|日本経済新聞出版社|2010| | |6|[[論理表現力>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E8%AB%96%E7%90%86%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%8A%9B]]|高杉尚孝|日本経済新聞出版社|2010| |
-|7|[[執筆・投稿の手引き:http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E5%9F%B7%E7%AD%86%E3%83%BB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]]|日本心理学会|日本心理学会|1995| | +|7|[[執筆・投稿の手引き>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E5%9F%B7%E7%AD%86%E3%83%BB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]]|日本心理学会|日本心理学会|1995| | 
-|8|[[APA Publication Manual(APA論文作成マニュアル):http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?APA%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB]]|APA(アメリカ心理学会) 訳:江藤 他|American Psychological Association|2001| | +|8|[[APA Publication Manual(APA論文作成マニュアル)>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?APA%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB]]|APA(アメリカ心理学会) 訳:江藤 他|American Psychological Association|2001| | 
-|9|[[SEのための「構造化」文書作成の技術:http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?SE%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%80%8D%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93]]|佐藤健|技術評論社|2008| | +|9|[[SEのための「構造化」文書作成の技術>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?SE%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%80%8D%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93]]|佐藤健|技術評論社|2008| | 
-|10|[[文書構成法:http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E6%96%87%E6%9B%B8%E6%A7%8B%E6%88%90%E6%B3%95]]|森岡健二|東海大学出版会|1995| |+|10|[[文書構成法>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E6%96%87%E6%9B%B8%E6%A7%8B%E6%88%90%E6%B3%95]]|森岡健二|東海大学出版会|1995| |
|11|伝達力の基本|大石哲之|日本実業出版社|2011| | |11|伝達力の基本|大石哲之|日本実業出版社|2011| |
|12|明文術|阿部圭一|NTT出版|2006| | |12|明文術|阿部圭一|NTT出版|2006| |
-*** (2)システム開発文書に関わる技術&aname(SysDevDoc); [#n34c546e]+*** システム開発文書に関わる技術&aname(SysDevDoc); [#n34c546e] 
|T:100% 90|90|150||||100|120||c |T:100% 90|90|150||||100|120||c
-|right:||||||c +|RIGHT:||||||c 
-|No.|CENTER:タイトル|CENTER:著者|CENTER:出版社|CENTER:出版年|CENTER:備考| +|No.|CENTER:タイトル&br;(リンク先は予備調査結果)|CENTER:著者|CENTER:出版社|CENTER:出版年|CENTER:備考| 
-|13|[[ソフトウェアドキュメンテーション:http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3]]|塩谷敦子 他|デンソークリエイト|1999| |+|13|[[ソフトウェアドキュメンテーション>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3]]|塩谷敦子 他|デンソークリエイト|1999| |
|17|~要求を可視化するための~要求定義・要求仕様書の作り方|山本修一郎|ソフト・リサーチ・センター|RIGHT:2006| | |17|~要求を可視化するための~要求定義・要求仕様書の作り方|山本修一郎|ソフト・リサーチ・センター|RIGHT:2006| |
-|14|[[Requirements Engineering]]|Elizabeth, H.,Jackson, Dick, J.|Springer|2002|P.83, 4.8 に,要求文記述の構文テンプレートあり.P89,4.11 に,要求文書の評価基準の例あり| +|14|Requirements Engineering|Elizabeth, H.,Jackson, Dick, J.|Springer|2002|P.83, 4.8 に,要求文記述の構文テンプレートあり.P89,4.11 に,要求文書の評価基準の例あり| 
-|15|[[要求仕様定義ガイドライン(UVC研究プロジェクト報告書)]]|(社)日本情報システム・ユーザー協会 編|(社)日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)|2007| |+|15|要求仕様定義ガイドライン(UVC研究プロジェクト報告書)|(社)日本情報システム・ユーザー協会 編|(社)日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)|2007| |
|16|要求工学|大西淳|LEFT:共立出版|RIGHT:2002|[[http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0205_04.html]]| |16|要求工学|大西淳|LEFT:共立出版|RIGHT:2002|[[http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0205_04.html]]|
|17|ソフトウェア要求|Karl.E.Wiegers|日経BPソフトプレス|RIGHT:2001| | |17|ソフトウェア要求|Karl.E.Wiegers|日経BPソフトプレス|RIGHT:2001| |
|17|ソフトウェアの仕様化と設計|編集責任 花田收悦|日科技連出版社|RIGHT:1986|日科技連ソフトウェア品質管理シリーズ 第2巻 「第2章ドキュメンテーション」 | |17|ソフトウェアの仕様化と設計|編集責任 花田收悦|日科技連出版社|RIGHT:1986|日科技連ソフトウェア品質管理シリーズ 第2巻 「第2章ドキュメンテーション」 |
|18|外国人プログラマ向け設計書の留意点|幸地司| |RIGHT:2008|[[http://gihyo.jp/magazine/emind/archive/2008/vol9]]| |18|外国人プログラマ向け設計書の留意点|幸地司| |RIGHT:2008|[[http://gihyo.jp/magazine/emind/archive/2008/vol9]]|
- 
#br #br
RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ}; RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ};
-*** 1−2)学術論文 &aname(thesis); [#g15e797d] 
-|T:100% 90|90|150||100|100||c+** (2)標準・基準・規約  &aname(rule); [#u5a7a3cb] 
 +*** 開発プロセス [#x213a5d5] 
 +|T:100% 90|90|90|150|
 +|CENTER:番号,略称など |CENTER:発表年|CENTER:名称|CENTER:備考| 
 +|CMMI| | | |
-|CENTER:著者|CENTER:表題|CENTER:雑誌名|CENTER:発表年|CENTER:巻数(号数)・所在ページ|CENTER:担当者|CENTER:作業状況|CENTER:作業日+*** 要求仕様 [#w28ef097] 
-|藤田 悠 他|組込みソフトウェア開発文書診断法|情報処理学会研究報告,UB|2010|25,1| | | +|T:100% 90|90|90|150|c 
-|中村光伴|文章評価へのLatent Se,amtoc Analysis(LSA)の適用可能性|日本教育心理学会総会発表論文集|2003| | | | | +|CENTER:番号,略称など |CENTER:発表年|CENTER:名称|CENTER:備考
-|雨宮 拓|テクニカルコミュニケーションにおける日本語スタイルガイドと表現手法の変化|情報処理学会研究報告,DD|2010|2010-DD-77(1), 1-3| | | | +|IEEE 830|1998|IEEE Recommended Practice for Software Requirements Specifications|次の記載あり&br;・要求仕様の構成&br;・要求仕様が満たすべき性質
-|竹内広宜|テキスト分析技術を用いた開発関連文書の品質分析|組込みシステムシンポジウム|2009| | | | +|IEEE 1233|1996|IEEE Guide for Developing System Requirements Specifications| | 
-|河野 哲也|キーワードベースドレビュー|ソフトウェアテストシンポジウム|2010| | | | +*** 設計 [#r6274514] 
-| | | | | | | | | +|T:100% 90|90|90|150|c 
-| | | | | | | | | +|CENTER:番号,略称など |CENTER:発表年|CENTER:名称|CENTER:備考
-| | | | | | | | | +|IEEE 1016|2009|IEEE Standard for Information Technology-Systems Design- Software Design Descriptions| |
-| | | | | | | | | +
-| | | | | | | | | +
-| | | | | | | | |+
-#br +*** プロジェクト管理 [#x213a5d5] 
-RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ}; +|T:100% 90|90|150|c 
-*** 1-3)規則・規約 &aname(rule); [#u5a7a3cb]+|CENTER:名称 |CENTER:概要|CENTER:備考| 
 +|PMBOK| | |
 +*** 品質 [#hd0029ef]
|T:100%|||||||c |T:100%|||||||c
- +|CENTER:番号,略称など |CENTER:発表年|CENTER:名称|CENTER:備考| 
-|CENTER:規格,No|CENTER:発表年|CENTER:|CENTER:備考|CENTER:担当者|CENTER:作業状況|CENTER:作業日+|IEEE 1061|1998|IEEE Standard for a Software Quality Metrics Methodology| | 
-|[[IEEE 830]]|1998|IEEE Recommended Practice for Software Requirements Specifications|要求仕様書が満たすべき性質の記載あり| | | | +|ISO-IEC 9126|1991|Information technology software product evaluation:Quality characteristics and guidlines for their use|JIS X 0129 ソフトウェア製品の評価-品質特性及びその利用要領&br;(X 0129-1&br;[[http://www.jisc.go.jp/&br;app/pager?id=7523>http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=7523]])|
-|[[IEEE 1233]]|1996|IEEE Guide for Developing System Requirements Specifications| | | | | +
-|[[IEEE 1016]]|2009|IEEE Standard for Information Technology-Systems Design- Software Design Descriptions| | | | | +
-|[[IEEE 1061]]|1998|IEEE Standard for a Software Quality Metrics Methodology| | | | | +
-|[[ISO-IEC 9126]]|1991|Information technology software product evaluation:Quality characteristics and guidlines for their use|JIS X 0129 ソフトウェア製品の評価-品質特性及びその利用要領&br;(X 0129-1&br;[[http://www.jisc.go.jp/&br;app/pager?id=7523>http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=7523]])| | | | +
-| | | | | | | | +
-| | | | | | | | +
-| | | | | | | |+
#br #br
RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ}; RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ};
-*** 1-4)ツール &aname(tool); [#i7449d02]+** (3)ツール &aname(tools); [#i7449d02] 
 +|T:100% 90|90|90|150|c 
 +|CENTER:ツール名&br;(リンク先は予備調査結果)|CENTER:開発者/販売元|CENTER:リリース年|CENTER:製品URL| 
 +|[[Just Right! 4]]|ジャストシステム|left:2004&br;(最新版JustRight!4は2009)|[[http://www.justsystems.com/&br;jp/products/justright/>http://www.justsystems.com/jp/products/justright/]]| 
 + 
 +** (4)論文 &aname(thesis); [#g15e797d] 
 +|T:100% 90|90|150|100|100|c 
 +|CENTER:著者|CENTER:表題|CENTER:雑誌名|CENTER:発表年|CENTER:巻数(号数)・所在ページ| 
 +|テクニカルコミュニケーションにおける日本語スタイルガイドと表現手法の変化|雨宮 拓|情報処理学会研究報告,DD|2010|2010-DD-77(1), 1-3| 
 +|文章評価へのLatent Se,amtoc Analysis(LSA)の適用可能性|中村光伴|日本教育心理学会総会発表論文集|2003| | 
 +|組込みソフトウェア開発文書診断法|藤田 悠 他|情報処理学会研究報告,UB|2010|25,1| 
 +|テキスト分析技術を用いた開発関連文書の品質分析|竹内広宜|組込みシステムシンポジウム|2009| | 
 +|キーワードベースドレビュー|河野 哲也|ソフトウェアテストシンポジウム|2010| |
-|T:100% 90|LEFT:150|90|||||c 
-|CENTER::90ツール名|CENTER::150開発者/販売元|CENTER::90リリース年|CENTER:製品URL|CENTER:担当者|CENTER:作業状況|CENTER:作業日| 
-|::90[[Just Right! 4]]|::150ジャストシステム|LEFT::902004&br;(最新版JustRight!4は2009)|[[http://www.justsystems.com/&br;jp/products/justright/>http://www.justsystems.com/jp/products/justright/]]|藤田|調査終了| | 
-|>|>|>| | | | | 
-|>|>|>| | | | | 
-|>|>|>| | | | | 
#br #br
« Prev  Next »


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1056, today: 1, yesterday: 0