システム開発文書品質に関わる技術​/技術文書 のバックアップ差分(No.13) :: システム開発文書品質研究会

xpwiki5システム開発文書品質に関わる技術 / 技術文書 のバックアップ差分(No.13)

« Prev  Next »
12: 2013-10-15 (火) 05:51:26 ShioyaAtsuko ソース 13: 2013-11-11 (月) 08:08:19 YamamotoMasaki ソース
Line 14: Line 14:
|阿部 圭一|情報伝達型の日本語文章・文書にたいするガイドラインの策定に向けて|未定稿&br;(ASDoQ大会配布資料)|2012|付録に「情報伝達型の文章術に関する本が採り上げている事項の比較」| |阿部 圭一|情報伝達型の日本語文章・文書にたいするガイドラインの策定に向けて|未定稿&br;(ASDoQ大会配布資料)|2012|付録に「情報伝達型の文章術に関する本が採り上げている事項の比較」|
|APA(American Psychological Association)|[[Publication Manual of the American Psychological Association>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?APA%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB]]|American Psychological Association|2001|2011のASDoQ調査時には第6版まで発行| |APA(American Psychological Association)|[[Publication Manual of the American Psychological Association>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?APA%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB]]|American Psychological Association|2001|2011のASDoQ調査時には第6版まで発行|
-|APA(アメリカ心理学会) 訳:江藤 他|APA論文作成マニュアル|医学書院|2004|“Publication Manual of the American Psychological Association”, 5th editionの翻訳版.英語論文の作成マニュアルだが、日本語の技術文書作成にも参考となる部分が多い|+|APA(アメリカ心理学会) 訳:江藤 他|APA論文作成マニュアル|医学書院|2004|“Publication Manual of the American Psychological Association”, 5th editionの翻訳版.英語論文の作成マニュアルだが、日本語の技術文書作成にも参考となる部分が多い|
|石黒圭|論文・レポートの基本|日本実業出版社|2012| | |石黒圭|論文・レポートの基本|日本実業出版社|2012| |
|大石 哲之|伝達力の基本|日本実業出版社|2011| | |大石 哲之|伝達力の基本|日本実業出版社|2011| |
Line 32: Line 32:
|佐渡島,吉野|これから研究を書く人のためのガイドブック|ひつじ書房|2008| | |佐渡島,吉野|これから研究を書く人のためのガイドブック|ひつじ書房|2008| |
|篠田 義明|ビジネス文完全マスター術|角川書店|2003|印象に残っている一部だけ紹介。&br;[概要]&br;・一文一概念&br;- 一つの句読点の中には、一つの内容しか書いてはいけない。&br;- 接続詞をたくさん使ってダラタラ書いても読み手に伝わらない。&br;・段落(パラグラフ)構成法&br;文章構成技術を紹介(下記3つの方法を覚えれば大抵の文書が書ける)&br;- 並列型&br;- 直列型&br;- 並直混載型&br;[補足]&br;若手社員の文書作成教育に使用させてもらっています| |篠田 義明|ビジネス文完全マスター術|角川書店|2003|印象に残っている一部だけ紹介。&br;[概要]&br;・一文一概念&br;- 一つの句読点の中には、一つの内容しか書いてはいけない。&br;- 接続詞をたくさん使ってダラタラ書いても読み手に伝わらない。&br;・段落(パラグラフ)構成法&br;文章構成技術を紹介(下記3つの方法を覚えれば大抵の文書が書ける)&br;- 並列型&br;- 直列型&br;- 並直混載型&br;[補足]&br;若手社員の文書作成教育に使用させてもらっています|
 +|清水 久三子|プロの資料作成力|東洋経済新報社|2013| |
 +|清水 久三子|ロジカル・ライティング|日経文庫|2013|第4章まで共通的な基本が述べられており、残りの4章で、共有文書(議事録、告知文書)、報告文書、依頼文書、説得文書の書き方が各論として説明されています|
|下村 耕平|これからの技術文書-国際化時代の技術者・翻訳者必携、競争に勝つドキュメンテーションの論理と方法論|アルカ|1987|次の技術文書の7要件が記載&br;[1]因果関係が明確であること.[2]事実と意見が明確に区別されていること. [3]何について述べるか「識別」と,どこまでのべるか「限定」が明確になっていること.[4]論理構造が明確であること.[5]論理的な抜けがないこと.[6]具体的に記述されていること.[7]短文であること| |下村 耕平|これからの技術文書-国際化時代の技術者・翻訳者必携、競争に勝つドキュメンテーションの論理と方法論|アルカ|1987|次の技術文書の7要件が記載&br;[1]因果関係が明確であること.[2]事実と意見が明確に区別されていること. [3]何について述べるか「識別」と,どこまでのべるか「限定」が明確になっていること.[4]論理構造が明確であること.[5]論理的な抜けがないこと.[6]具体的に記述されていること.[7]短文であること|
|園部 俊晴|医療従事者のための「効果的な文章の書き方」入門|運動と医学の出版社|2010| | |園部 俊晴|医療従事者のための「効果的な文章の書き方」入門|運動と医学の出版社|2010| |
Line 37: Line 39:
|高橋 昭男|ザ・テクニカルライティング|共立出版|1993| | |高橋 昭男|ザ・テクニカルライティング|共立出版|1993| |
|LEFT:塚本真也|知的な科学・技術文章の徹底演習|コロナ社|2007| | |LEFT:塚本真也|知的な科学・技術文章の徹底演習|コロナ社|2007| |
-|テクニカルコミュニケーター協会|[[日本語スタイルガイド>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89]]|テクニカルコミュニケーター協会出版事業部会|2009|テクニカルライティングの基本を押さえるためのガイドブック&br;2013.1に第2版が発売された |+|テクニカルコミュニケーター協会|[[日本語スタイルガイド>http://asdoq.jp/modules/xpwiki/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89]]|テクニカルコミュニケーター協会出版事業部会|2009|LEFT:テクニカルライティングの基本を押さえるためのガイドブック&br;2013.1に第2版が発売された|
|戸田山 和久|論文の教室 レポートから卒論まで|日本放送出版協会|2002| | |戸田山 和久|論文の教室 レポートから卒論まで|日本放送出版協会|2002| |
|富永 敦子, 細井 雅康|わかりやすく説明する技術|実業之日本社|2005| | |富永 敦子, 細井 雅康|わかりやすく説明する技術|実業之日本社|2005| |
Line 60: Line 62:
#br #br
RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ}; RIGHT:&aname(lcf6f5ea){ページTOPへ};
- 
** 技術文書品質に関連するツール &aname(tools); [#ec003c62] ** 技術文書品質に関連するツール &aname(tools); [#ec003c62]
« Prev  Next »


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 12799, today: 6, yesterday: 2