2014年12月11日に,名古屋大学にて,ASDoQ第9回研究会を開催しました.
ASDoQ大会2014後に開催するはじめての研究会になります.大会のほかに,ASDoQが開催した行事の報告と,ASDoQ大会で発表した「システム開発文書の品質特性」の中間発表をもとにして,システム開発文書の品質に関する議論を重ねました.
はじめに,前回の研究会以降にASDoQが行った行事について報告しました.
山本雅基さんが第16回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST16)で開催した「開発文書と感情の意外な関係」と題して行ったセッションの内容を紹介しました.
山本雅基さんが発表する様子
続いて,ASDoQ大会2014の報告を森川さんが行いました.参加者の皆さんから申し込み時に回答していただいたアンケートを紹介し,大会当日に参加者の皆さんに回答していただいたアンケートから,概ね好評であったと報告がありました.次回テーマの要望を伺いました.
森川さんが発表する様子.
次に,小林さんが,ソフトウェア品質シンポジウム 2014で行ったSIG(Special Interest Group)「見直そう!開発文書のあるべき姿」で取り組んだ結果などを紹介しました.議論の中で上がった性質が,ASDoQが中間発表で提案した品質特性で賄えている様子であった印象などを紹介しました.
小林さんが発表する様子.
次に,10月17日に行ったASDoQ大会2014にてASDoQが発表した,システム開発文書の品質定義に関する中間発表の内容を,藤田が紹介しました.11月20日に組み込み総合技術展ET2014にて塩谷さんが発表したプレゼンテーション資料や,その後に追加した資料により,品質特性の説明をより詳しく提示して,参加者の皆さんから意見をいただきました.
藤田が説明する様子
さらに,中間発表での品質定義や,測定方法,品質の具体化などについて,参加者全体で議論しました.
議論ののち,クリスマスの雰囲気のなか,参加者の皆さんで,情報交換会を行いました.
情報交換会