フェーズ1:作業方法 :: システム開発文書品質研究会

xpwiki4フェーズ1:作業方法

Page Top

担当の用語に対して、次の事項を実施してください。 anchor.png

担当者として記載された方の中で実施可能な方が行ってください。
各自が定義作業を行った内容に対して、担当者間であっても、下記の「他のメンバー担当の用語」同様に意見を記載して進めてください。

  • 1.すでに記載されている内容を確認する
     記載された内容が不適切なら書き換える。書き換えた情報は、[NOTE]((画面上部にあります)にも記載する(日付と名前付き)。  古い情報が[NOTE]にない場合は、履歴として[NOTE]にも記載する(日付と名前なしでよい)
  • 2.記載されていない項目があれば記載する
     「定義」「用途」「用例」は、できるだけ記載してください。「開発文書」の定義では、「用途」「用例」をまとめて「使い方の指針」としてみました。
    記載しにくい項目は、代替案などをご提案ください。最終段階で、統一できる項目は統一する方針です。しかし必ずしもすべて統一の必要はないと思っています。
    たたき台になるような提案をぜひお願いします。
    記載後、[NOTE]への記入もお願いします。
  • 3. 変更や追記など、なんらかの記入をした場合には、「作業分担表」を更新し、MLに通知する
    「作業状況」「作業日」必要に応じて「備考」を更新し、MLにその旨を通知してください。
    MLの件名には「(用語)(該当する用語)」をつけましょう。最初の(用語)は「用語定義部会の話題」という意です。
  • 4. 部会内で意見を求める場合には、[NOTE]にその内容を記載して、MLに通知する
  • 5. 担当の用語の議論が進む際には、原則として担当者が討議の主導権を持つ
    必要であれば、Webミーティングなどの開催や、MLで独立したスレッドを立てた集中討議や、顔を合わせたミーティングもあってよいと思います。
    開催に関しては、いっしょに計画しましょう。
Page Top

他のメンバー担当の用語に対して、次の事項を実施してください。 anchor.png

  • 1.MLへの通知を受け、内容の確認を行う
  • 2.意見は、当該用語の[NOTE]に記載し、MLに通知する
     ※記入する内容が先に記入されたことに対するコメントの場合「#」印を,代替案の場合は「*」印を記入し,最後に(yy.mm.dd 氏名)を記入してください。
    ML通知の際の件名には「(用語)(該当する用語)」をつけましょう。最初の(用語)は「用語定義部会の話題」という意です。

 内容でなく作業の進め方や状況などに関する連絡は、「作業分担表」の「備考欄」を使用のこと。

Page Top

これまで定義してきた「システム開発文書品質」に関係する用語 anchor.png

の定義作業も歓迎します。 担当を振っていませんが、以前から定義してきている、その他の用語の定義もぜひお願いします。
上記担当の用語と同様に実施してください。

「作業分担表」 に戻る
《参考情報》  wiki編集方法


トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 2432, today: 1, yesterday: 1
Last-modified: 2012-08-27 (月) 06:06:33 (JST) (4253d) by ShioyaAtsuko